blog : 日々是

2015年

7月

01日

ブログを引っ越しました。

今までJimdoでのブログを見ていただきありがとうございました。

今後は横堀設計室のブログをアメブロへ引っ越します。
これからもどうぞよろしくお願いします。


横堀設計室ブログ http://ameblo.jp/yokobori-design-room/

2015年

6月

28日

パパママ塾

市で開催されたパパママ塾へ参加してきました。小児科医師のお話は楽しくわかりやすいもので大変勉強になりました。最後にこれだけは頭に入れてくださいとおっしゃった話、早寝・早起き・朝ごはん・外で遊ぶこと、が大切のようです。先生の話を要約すると赤ちゃんの体の健康はもちろんですが、心の健康が大切でその為には赤ちゃんに接する、父親母親の心の健康が重要だということでした。まだ育児をした事がないのでよく分かりませんが、夫婦が協力しあい助け合うことが大切なのだと思いました。

2015年

6月

26日

子供の名前

生まれてくる第一子はどうやら男の子の様です。子供の名前とその漢字も決めました。最近ではお腹の中の子に名前でしゃべりかける様にしています。私は夢でみる我が子がいつも男の子だったので、なんとなくそんな予感もしていました。とにかく今は無事に健康に生まれてきてくれることを願うばかりです。(妻の負担をなるべく軽くする手助けも忘れていませんよ。)

2015年

6月

21日

あじさい祭り

あじさいには似合いの梅雨らしい情緒たっぷりの日曜日、鹿沼市の磯山神社あじさい祭りに行ってきました。あじさいは明るい太陽の下で見るよりも、何かうすぐもりの陰鬱とした気持ちの時ふと目に留まった瞬間、心の奥底までその美しさが染み入る。そんなやさしさを感じました。建築でもいつかそんな意匠が表現できたら、なんて思います。

2015年

6月

19日

木彫りの看板

妻の書道教室の看板を木彫りで作る予定です。筆で書いた文字を彫刻刀で彫りこみ色を入れる意匠で考えています。それと合せて横堀設計室の看板も木彫りで作り直します。こちらはどんな雰囲気がよいか、考え中です。妻からは彫刻なんて出来るの?と半信半疑ですが私は小学生の時、彫刻クラブで腕を磨いたのできっと大丈夫でしょう。こういう事は技術より気持ちだと思っているので、心を込めればよい物ができるはずです^^

2015年

6月

09日

命名について

待望の第一子の誕生を八月末に予定しています。妊娠がわかった時から子供の名前を考え、男の子、女の子両方の名前をなんとなく決めましたが、ここへきてどんな漢字をあてるべきか悩んでいます。女の子の方はあっさりと決まったのですが、男の子の方が。。漢字で一文字にしたいと思っているのですが、いいなと思っていた漢字が人名漢字に不可だったりして。わたしも言霊思想を持つ日本人ですから、音や漢字の意味にはこだわってしまいます。字画や、あだ名まで気になるしまつ。。世の中のお父さんお母さんはどんな事を考えて名前をつけているのか、とても気になるこの頃です。

2015年

6月

01日

コーヒーテーブル

事務所と書道教室、共用のラウンジでつかう小ぶりのコーヒーテーブルをずっと探していたのですが、丁度いいのが見つからなかったので作りました。材種は杉でオイルステイン仕上げです。思った通りの出来でとても満足です。

2015年

5月

30日

花火大会

地元鹿沼市の花火大会を今年は初めて、千手山公園の観覧車から見学しました。花火見学に合せての夜間特別運行だそうです。子供のころからたくさん乗ってきた大好きな観覧車ですが、夜の観覧車も最高でした。

2015年

5月

26日

新規案件プレゼン模型

新規案件の初回プレゼン模型が完成しました。お客様のご要望で横堀設計室では初となる瓦屋根の住宅です。ザ和風にはせずに、瓦の凛とした雰囲気が生かせるような軒先をデザインしました。瓦屋根の考察を改めてやりましたが、日本古来の建築の美しさは屋根のデザインで決まるといっても過言ではないと感じました。瓦屋根はとても奥深く、難しく、楽しくもある世界です。

下屋はガルバリュウム鋼板の平葺、2階屋根は瓦の切妻です。

2015年

5月

18日

お知らせ

私事ですがご報告させて頂きます。待望の第一子を授かりました。予定日は八月末です。まだ男の子か女の子か分かりませんが、もうどちらの名前も考えてあります。(生まれてすぐ名前で呼んであげたいので)
妻は常にお腹の中の赤ちゃんと共に生きている事を実感しているようです。私はその報告を聞いてただそうなんだ!っとびっくりしたり感心したりしています。子供が母親との絆を特に感じる理由が少しわかった様な気がします。私は出産に向かう妻のサポートをしっかりとしていきたいと思います。今後ともご指導のほど、よろしくお願いします。

2015年

5月

12日

響心先生へのオーダー

「使う方が、ほっとできるトイレにしたい」と事務所と書道教室、共用トイレのサインを筆文字でオーダーしましたところ、こんな作品が完成しました。既製のトイレサインは分かり易くていいのですが、ちょっと物足りなくも感じていたので温かみのあるこのサインがとても気に入っています。よい筆文字にはやはり場を演出する力が宿っていますね。

2015年

5月

03日

ネコヤド無事に終わりました。

本日のネコヤド無事に楽しく終了しました。ご参加していただいた方、お話させていただいた方、本当にありがとうごさいました。笑っている人の顔を見るとこちらも幸せになりますね。(妻のブログはこちらから)

2015年

5月

03日

ネコヤド出店します。

急な告知で失礼します。5月3日のネコヤドに夫婦で出店いたします。

お時間ありましたら是非遊びにきてください。

お待ちしております。詳細はこちらから

2015年

4月

30日

アスポへ妻の記事が掲載されました。

下野新聞の生活情報誌アスポに妻、響心の書道家としての活動記事が掲載されました。客観的に妻の活動を見るとなんかスゴイなと感心しますが、自分のことの様にも感じちょっと恥ずかしくもありますね^^。響心主宰の書道教室「ふたばの響 書道教室」は四月から体験教室がスタートし五月から教室が始まります。よかったら教室のHPをご覧下さいませ。。

栃木県鹿沼市の
大人も子供も学べる書道教室
横堀響心 主宰「ふたばの響 書道教室」
http://futabanohibiki.jimdo.com/
生徒さん募集中です(^^)

2015年

4月

20日

旧横堀電機跡-リノベーション計画14

設備器具の取り付けが完了しました。

トイレは男女兼用です。レトロな雰囲気としました。

照明器具は納期がかかる為、後日設置します。

2015年

4月

15日

旧横堀電機跡-リノベーション計画13

書道教室に棚が完成しました。写真は生徒さん用の書道道具収納棚です。

板厚18ミリのランバーコア材で作製しました。線がシャープに見えて綺麗です。

前回ちょっとお話した二つの棚を一対に見せる工夫、写真から伝わるでしょか?このようにすることで、棚板を横からビス止めすることも可能になります。

2015年

4月

13日

旧横堀電気跡-リノベーション計画12

書道教室で使う棚をラワンのランバーコア材で作製しました。
この後、自然素材のオイルで仕上げます。

二分割で作った家具を一体に見せる工夫がされています。

詳細はのちほど公開します。

2015年

4月

09日

旧横堀電機跡-リノベーション計画11

筆洗いシンクの腰壁が仕上がりました。
汚れても簡単に拭けるようにと、塩ビタイルを貼りました。
床のタイルカーペットと合わせた雰囲気を早く見たいです。

2015年

4月

05日

横堀設計室キャッチコピー

響心による我が事務所のキャッチコピー「あなたらしさが宿る家」の書作品を

額装しました。挿し色は私の好きな色、淡い緑です。

改装工事が完了したらラウンジに飾ろうと思います。

2015年

4月

03日

旧横堀電機跡-リノベーション計画10

書道教室の筆洗いシンクの設備工事が完了しました。この後は仕上げの

化粧板を貼ります。カウンターはタモの無垢材です。木肌が美しくので

ちょっともったいないのですが、墨ですぐに汚れてしまうと思うので、

染色してクリア仕上とします。

2015年

4月

02日

旧横堀電機跡-リノベーション計画9

トイレの新規給排水配管工事が完了しました。
古い建物なので地中に不明の配管があったり、バルブが壊れていて交換したりと

手間のかかる工事となってしまいました。毎度の事ですがリノベーション工事は

蓋を開けてみるまで何が起こるかわかりません。

2015年

3月

28日

旧横堀電機跡-リノベーション計画8

トイレの解体が終わり木下地の工事が完了しました。
今後、給排水設備工事、電気工事、床の左官工事と続きます。
今回の工事は分離発注なので職人さんの手配もこちらで行なっていますが、

工程管理の難しさを改めて知りました。建築工事って奥が深いです。

2015年

3月

21日

旧横堀電気跡-リノベーション計画7

1階トイレのリノベーション工事がスタートしました。
45年前の和便器を洋便器に取り替えます。こちらで出来る解体工事は設備工事が円滑に進むよう済ませておきました。今まで図面でしか見たことが無かった便器の収まりやトラップや排水管の構造がよくわかりました。失敗もできないので猛烈に勉強になります^^

トイレブースの壁を撤去した状態です。このまま使っていた訳ではございません(笑)

撤去後、工具が一通りそろっているので助かります。

2015年

3月

18日

旧横堀電気跡-リノベーション計画6

書道教室の筆洗いシンクのカウンター下地が完成しました。
シンクは二人並んで使えるよう、業務用の二槽シンクを設置します。

床、壁の不陸調整が大変でしたが、ビシッと決まりました。

2015年

3月

14日

旧横堀電機跡-リノベーション計画5

書道教室の壁の塗装がほぼ終了。天井は既存天井へジプトーンを貼り上げました。床は既存塩ビシートの上へタイルカーペットを敷きます。このあとの工程は筆洗いカウンターと収納棚の造作工事と給排水の設備工事です。
教室のリノベーションが終わったら、1階のトイレと給湯室のリノベーション工事がまっています。後半戦も張り切ってまいります。

2015年

3月

06日

旧横堀電機跡-リノベーション計画4

壁の塗装の様子です。防汚・汚れ除去性に優れた水性の塗料です。

これで墨が付いてしまっても安心です。

汚れの除去後、下地調整のシーラー塗り

色は温かみのあるオフホワイト

2015年

3月

04日

日本酒のロゴ作成

響心がロゴを書いた日本酒「鹿沼娘」が3月3日のひな祭りに発売されました。

鹿沼市の地酒で市内の小林酒店さん(鹿沼市千渡1792)で購入できます。
お手ごろ価格で飲みやすく香りの良いお酒です。

2015年

2月

24日

旧横堀電気跡-リノベーション計画3

教室の床と筆洗いシンクの腰壁仕上げの検討。
仕上材を何にするかの選定は私が、床との相性の検討は響心が。

なかなかいい感じです^^。

面積効果による色の違いも計算に入れて検討する。

経験がものをいう作業の一つです。{面積効果:面積の大小による色の見え方の違い。面積が大きいなるほど、明るい色はより明るく、暗い色はより暗くみえる}

2015年

2月

22日

旧横堀電機跡-リノベーション計画2

響心の書道教室で使う部屋の片付けがやっと終わりました。この部屋を教室にリノベします。天井、壁、床、照明計画などなどやっと仕様が決定しました。

今回の工事は「分離発注」という初めての試みです。

今まで知らなかったことや、工務店さんに任せっきりになっていたこと、いろいろ気が付くことがありました。そして電気工事施工店の二代目として会社を切り盛りしていた父のアドバイスが大変やくにたっています。設計者として一つ大きく成長できそうです。


※分離発注:施主による直営の工事方式。工務店などを通さずに職人さんに直接仕事を依頼するので、通常、工務店さんがやってくれる業務、見積、工程管理、職人の手配等、施主が行なう。

元は45㎡の倉庫です。

2015年

2月

17日

旧横堀電機跡建物-リノベーション計画

妻の横堀響心が講師を務めます「ふたばの響、書道教室」を4月を目標に開講する予定です。開講場所は私の事務所の2階です。私の事務所は旧横堀電機跡(鉄筋コンクリート造、約100坪)を使用しており、現在は建物の大部分を使用していないので、ここに新たな命を与えるためリノベーションします。

 

使われていない建物の再活用が社会的にも注目されており、設計者としてまた事業主として一つの解答を出したいと考えています。

 

手始めに響心の書道教室から今日は床材のお話。床仕上げにタイルカーペットを選択した理由は、教室内に吸音材がほしかった事(床、壁がコンクリートなので反響する音が大きくなり不快な為)と汚れた場合に簡単に交換できる事。教室の雰囲気を考え、素敵な空間を創造します。

タイルカーペット、サンプル(仕上材の選択はまるで宝探しです。)

旧横堀電機跡

2015年

2月

14日

早春の花

事務所の庭(実家の庭)に福寿草が咲きました。

だんだんと春が近づいています。

歳を追うごとに、四季の移ろいに心引かれる自分を発見しました。

この花の様な、情緒豊かな設計ができるように精進いたします。

福寿草(フクジュソウ) 花言葉:「幸福」「幸せを招く」

2015年

2月

11日

奥日光

午後の奥日光。柔らかな日差し、キラキラと静寂につつまれた銀世界。
車で一時間で行ける大好きな場所。

戦場ヶ原

雪に覆われた湯ノ湖

雪に覆われたはしゃぐ人

2015年

2月

08日

続 郵便受の話 ファイナル(笑)

2月5日付けのblog「続 郵便受の話」の続き、またまた郵便受のお話です。(笑)私の大好きな偉大な建築家、吉村順三さん(1908-1997)のディテール集で見つけた郵便受を紹介してblog3部作のファイナルとします。

画像は1965年設計の住宅の外塀に埋め込まれた、郵便受・表札・牛乳受・インターホンの画像です。表札部分はアクリル製(右上の白い所)で照明が組込まれています。圧巻はこの牛乳受け!(右下の扉)外から一度開けたら内側を開けなければ解錠されない仕組みで、牛乳を盗られない工夫がされています。

ちょっと解かり辛いですが、牛乳受の鍵の仕掛けの詳細です。すごい!
今となっては牛乳受に時代を感じますが、美しく機能的であり使い手の立場に立った設計思想。たった一つの郵便受の事例ですが、ここから学ぶべき事がいろいろと見えてきます。背筋がピンと伸びる様な思いがします。

2015年

2月

05日

続 郵便受の話

1月29日付けのblog「郵便受の話」の続きになります。議題は再配達です。

私もそうですが、ネットでのオンラインショッピングを利用する方が増えています。注文してすぐ自宅に届くのでとても便利ですよね。そして問題になってきているのが、再配達。受け取る方はすぐ手にしたいし、配送する方も一度で済ませたい。しかし、一人暮らしや子育て世帯は、日中うちに誰もいないことは多いと思います。


そこで注目されているのが、宅配ボックスの設置。各メーカーも住宅用の宅配ボックスの開発に力を入れているようです。国土交通省もCO2排出量の削減を目的とした、再配達を減らす為の対策を開始するそうです。

 

設計者としては、人をお迎えする玄関、できるだけ美しくありたいと考えます。

シンプルでスマートな、人にも環境にも優しい宅配ボックスをデザインしたいと思います。腕の見せ所です。

画像に深い意味はございません。(笑)

2015年

2月

01日

見直される技術

さて、突然ですがクイズです。


Q.一般的な木造住宅で使用する、釘やビスってどれくらいの数でしょうか?

 

A.答えは約六万本。

 

この釘やビス、建物が解体された後の分別作業が大変やっかいです。

そこで注目されたのが、昔から使われていた竹釘。

これを現代の技術で圧縮して強度を向上して使用する方法。

実用化されたら素晴らしいことだと思います。

画像は屋根のこけら葺きの板(こけら板)を昔ながらの竹釘で打つ様子。

 

古材を積極的に再利用したいと思っていますが、扱いづらいことも事実です。

古釘などが見えないところに埋まっていて、カンナなどの刃物を傷つけてしまうので大工さんは古材を使うことをたいへん嫌がります。竹釘だったら気にせずに使えそうですね。

2015年

1月

29日

郵便受の話

家の郵便受けのお話です。私は郵便受けの設置場所の標準仕様として、玄関扉の横に郵便受口を設けて、玄関の下足入れに郵便受けを組み込むといった設計をしています。これは家の中から郵便を受け取れたり、郵便物の盗難が防げるなどの利点があります。

 

しかしお施主さんの中には、知らない人(ポスティングの方など)が敷地の中、玄関まで来るのは抵抗がある、という方もいらっしゃいます。その場合は外に門扉を設けそこに郵便受け、インターホンを設置し、玄関までにワンクッションをとる計画とします。


外に設置するタイプの郵便受けにアメリカンポストがあります。ネットで検索するといろいろなデザインのものが比較的お手ごろな価格で選べます。

 さて、ここでクイズ:

アメリカンポスト横に付いている旗の様な物、これはいったい何でしょうか?

私はただの飾りだと思っていましたが、答えを聞いてなるほどと思いました。

答え:

郵便配達員が郵便物を入れたときや、家の住民が自分から出したい郵便物を入れた場合に、合図をする小旗。郵便物を取り出し中を空にする時は、その小旗も倒して戻す。(※アメリカでのお話です。)(wikipediaより引用)

2015年

1月

24日

四畳半の記憶

リノベーション希望のお施主さん(おばあちゃん)との思い出話です。その案件は都内にある木造2階建30坪の住宅を二世帯にする計画でした。打合せの為、居間に通して頂きましが、私はそこで奇跡のような四畳半に出会いました。コタツ、茶箪笥、仏壇、テレビ‥およそ生活に必要なものが見事にきっちりと四畳半に納まり、そして全てが品よく居住まいが美しいのです。端的に言えばその四畳半はおばあちゃんそのものでした。窓の外は一畳ほどの苔むした坪庭です。柔らかな秋の日差しの中、おばあちゃんに入れて頂いたお茶は不思議なほど甘く感じました。「この部屋はこのままでいいのよ」その台詞を聞いた時、なんだか胸が熱くなった事を覚えています。

 

私は、建築設計は「物づくりではなく、事づくり」であると考えています。おばあちゃんと共に生きた奇跡の四畳半は正に私の理念を具現化したような空間でした。そして今も私の設計活動の糧となっています。

O邸、四畳半の客間。床に座って落着く空間としたく、窓の高さを低く設定した。

2015年

1月

23日

菊乃里酒造見学

響心が酒ラベルを書かせて頂いたお酒を販売する小林酒店店主、小林さんのご好意で酒蔵の見学へいきました。菊乃里酒造さんの酒蔵はとても神聖なる場所でした。蔵で絞りたてのお酒を試飲させて頂きましたが、びっくりするくらい若さを感じお酒って生き物なんだと感じました。創造するものは私とまったく違いますが、信念もって物づくりをしている方の放つオーラを浴びて、私も頑張ろうと思いました。

倉の中は麹の放つ芳醇な香りでいっぱいでした。

2015年

1月

17日

阪神・淡路大震災から20年

阪神・淡路大震災から20年の歳月を迎える今日1月17日、被害に遭われた方々に哀悼の意を捧げます。私は当時二十歳でした。確か朝起きてテレビを見ながら倒壊した建物や火災の映像をなにか映画でも見ているような、その町の中に人々が生活をしているということがどうしても想像できず、ただぼーと眺めていたような記憶があります。人の命、生活を守る家を設計する立場にある今、過去の災害から得た教訓を活かし、様々な災害を考慮し設計をしなければいけないと思っています。まずは「うちの中は安全」と思えることは基本中の基本だと考えています。

また有事に備えることも、とても重要なことです。よいサイトを見つけたので、是非ご一読くださいませ。


「阪神・淡路大震災かた学ぶいま、そなえておきたい三つの事」


復興のシンボル「鉄人28号」の巨大モニュメント。 神戸市、若松公園内に設置、神戸出身の作者、横山光輝氏にちなむ。

2015年

1月

12日

カレー屋さん

先日、響心がおいしいカレーが食べたいっ!と言うので行ってみました。

「シャングリラ・モティ宇都宮店」 宇都宮市宝木町1-22-6

濃厚なチキンカレーがおいしかったです。次はもっとスパイシーなカレーを注文したいと思いました。(はじめてのカレー屋さんって辛さの基準が分からないので、ついつい辛さ控えめになりませんか?カレー屋さんあるあるw)

2015年

1月

08日

~ time goes by ~[浦和にて]

ハピケンの新年一回目の会合で、浦和に行ってきました。久々に見た都会の夜景がやけに眩しく感じました。東京で生活していた頃を思い出し、何か忘れていたものを思い出し、ちょっとだけ寂しくなる不思議な感覚を覚えました。

2015年

1月

02日

謹賀新年

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。多気不動尊へ初詣へ行きました。今年も前向きにがんばりたいと思います。

2014年

12月

31日

今年を振り返る。

今年も残すところあと一日となりました。目黒から鹿沼へ帰ってきて2回目の年越しになります。一年振り返るとあっという間でしたが、今年は「いろいろな人と出会えた一年」だったと思います。この出会いを大切にして、来年もさらなる飛躍の一年としたいです。来年は響心の書道教室も開講します。実家(旧横堀電機跡)築45年のRC造180㎡の事務所を改装し、新しいプロジェクトを立ち上げる計画を立てています。新年、これからまたどんな出会いがあるか、響心と二人でわくわく楽しみにしております。来年も変らぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げます。

甥っ子、姪っ子に書初めの指導中の響心

2014年

12月

29日

絞りたてのお酒

響心が酒ラベルを書かせて頂いたお酒が出来きあがり、絞りたてを頂戴しました。まだラベルを貼る前の非売品の出来立ての絞りたてです。無事に商品化されたら追って詳細のご報告したいと思います。フレッシュで薫り高く、力強いお酒でとてもおいしかったです。お店に並ぶ日が今からとても楽しみです。

2014年

12月

25日

年末年始の就業日程のお知らせ

今年も残すところあとわずかですね。鹿沼の町も師走の雰囲気が粛々と感じられます。横堀設計室の年末年始の就業日程ですが、以下の通りとさせて頂きます。よろしくお願いします。

 { ■仕事納め:12月27日 ■仕事始め:1月5日 }

2014年

12月

22日

冬の日光、中禅寺湖畔

愛車、ラパン号のスタッドレスタイヤの効果を試したく日曜日に奥日光までドライブに行きました。奥日光は主要道路の雪はありませんが、間道は凍結していて歩くのも危ぶまれる様な状態でした。実はスタッドレスタイヤ初体験且つ、雪道や凍結した道路での運転に慣れていません。なので人がいない駐車場でちょっと実地訓練してきました。結論はやはり低速で運転することが一番肝心なんだなと思いました。(しかし何かわくわくしてわざわざ雪道を走る感覚、幼少期に長靴でわざわざ水溜りを選んで歩くあの感覚を思い出しました。結局なにも変っていないのです。)

湖畔から中禅寺湖を望む

2014年

12月

18日

冬仕度

先週末、愛車ラパン号のタイヤをスタッドレスに交換しました。これで突然の雪でもちょっと安心です。交換してすぐに雪が降りました。「転ばぬ先の杖」ですね。

2014年

12月

15日

日光清流園山小屋カフェでの創作書道

響心の清流園山小屋カフェでの創作書道ワークショップが今月13日に開催されました。私も妻の助手?で同行しました。ご参加いただいた方々の目がどんどん生き生きと輝いてくるのがわかり、見ているこちらもとてもドキドキとしました。人が真剣にものを作り出す瞬間ってとても素敵ですね。ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。次回も新企画で開催する予定だそうです。ご興味あるかたは 響心ブログ をのぞいて見てください。

2014年

12月

12日

暖房の話

我が家の暖房事情をちょっとご紹介します。我が家は鹿沼に引っ越してきてからは灯油の対流式ストーブを使用しています。昔ながらのダルマストーブ形状はどこか懐かしく温かいデザインです。対流式ストーブを選んだ理由は3つあります。

 

①停電でも使える。 ( 震災以降、停電の時の事を考えるようになりました。)

②やかんでお湯がつくれる。 ( 加湿器の代わりになります。)

③炎が見える。 ( 視覚的に暖かく見えることも重要だと思います。)

 

以上がざっとした理由です。もちろん欠点もありますが、小さなお子様がいないご家庭にはお勧めです。(ちなみにうちのストーブはトヨトミのMR-25D-R マルーンです。とても気に入っています。)

トヨトミ マルーン

2014年

12月

08日

建築金物

解体予定の建物の調査に伺いました。スチールサッシの収まり、建築金物がとてもレトロで可愛らしく思わず写真に収めました。現行のアルミサッシと比べたら気密性も断熱性も劣っているとは思いますが、なんとも味わい深い雰囲気です。押し出し用の金物は真鍮製です。人が触れる部分がつるつるに光っていました。金物は室内の木建で再利用しようと思います。

2014年

12月

07日

ネコヤド商店会無事終了しました。

今年最後のネコヤド商店会、横堀設計室の「無料建築相談」&横堀響心の「お名前書きワークショップ」、無事に終了しました。ご参加くださった方々、お話させていただいた方々、どうもありがとうございました。いろいろな意見が聞けて、とても勉強になりました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

2014年

12月

04日

今年最後のネコヤド商店会

今年最後の12月7日(日)11:00~16:00に夫婦で参加します。

今度のネコヤドテーマは「クリスマスマーケット」です。


横堀設計室は「 無料建築相談 + 作品紹介 」

横堀響心は「 お名前創作書道のワークショップ 」です。

みなさまのご参加、心よりお待ちしております。

2014年

12月

03日

書道の力

先日にハピケンにイベント用に響心先生に書をかいてもらいました。

圧倒的な存在感で、改めて書のもつ力を知りました。

「豊かさ」

「豊かさを生むデザインの力」

2014年

11月

30日

ハピケン

お蔭様で2日間のハピケンのイベント、無事に終了しました。

ご来場いただいた方、またお話を聞いてくださった方、

本当にありがとうございました。

頂いたご意見や励ましのお言葉、糧として今後の活動へ役立てます。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

2014年

11月

24日

ハピケンイベント開催のお知らせ

私が参加している建築家集団「ハピケン」のセミナーが11/29.30とちぎ健康の森で開催されます。ご興味のあるかたは是非おこしください。

九人の個性あふれる建築家の話をまとめて聞ける絶好の機会です。

どうぞよろしくお願いします。

2014年

11月

12日

武雄市長 樋渡啓祐氏講演会

武雄市長 樋渡啓祐氏の講演会に参加しました。

樋渡氏は現職武雄市長で日本を立て直す100人にも選ばれた方です。
斬新なアイデアと行動力で注目されている方です。


「良いものはどんどん真似をしろ」


「人は成功例からより多くを学べる」


この二つが印象に残った言葉でした。ものすごくパワフルでポジティブな方でした。

私も正しいと信じた事を一生懸命やり抜こうと思えた気持ちの良い公演でした。

また、樋渡氏の公演を企画した鹿沼青年会議所の活動も素敵だなと感じました。

「前向きな方と接すると元気になる」を実感した実り多い一日でした。

2014年

11月

04日

秋の古峯神社

鹿沼市草久古峯ヶ原に鎮座する古峯神社へ散策へ行きました。

紅葉がまさに見ごろでした。四季のある国で生まれたことに感謝です。

2014年

10月

27日

yogaと創作書道のイベント in日光 清流園山小屋カフェ

日光 清流園山小屋カフェで行なわれた、yogaと創作書道のイベントお蔭様で大成功でした。次回も新企画で12月13日でコラボイベント開催する予定です。

ご興味ございましたら、ぜひご参加ください。詳細決定しましたら告知させて頂きます。(今回のイベントの様子はこちらから

2014年

10月

21日

yogaと創作書道のイベント

今月25日(土曜日)に妻、響心とyoga講師 ayako先生のコラボレーション企画、「自然の中でyogaと創作書道の体験講座」を開催します。

ランチは山小屋カフェオーナー特製の自然食、ナベ御膳、も頂けます。

山の中で心も体もリセットできる企画です、ご興味ございましたら是非ご参加ください。(残りワズカとなりました。)( 詳細はこちら


2014年

10月

03日

ネコヤド商店会(アート)

次回10月5日のネコヤド商店会(アート)に

横堀設計室 と妻で書道家の 横堀 響心 と

共同で出展します。面白い企画を開催予定。

その他楽しいお店、おいしい屋台も多数出店

予定です。

みなさまのご参加、心よりお待ちしております。

2014年

9月

14日

ヨガと創作書道のイベントのお知らせ

先輩がオーナーを務める「清流園 山小屋カフェ」でお茶してきました。日光の笹目倉山の登山口に位置する最高の安らぎが得られるパワースポットです。

 

先輩の奥様でヨガの先生のあやこさんと私の妻が10月に、「ヨガと創作書道のイベント」を山小屋カフェで行ないます。心と体を綺麗にする安らぎの一日をご提供するそうです。どんなイベントになるか私も楽しみです。詳細決まりましたら、またご報告させて頂きます。

2014年

9月

01日

戦後日本住宅伝説

 

埼玉県立近代美術館で開催されていた企画展

「 戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家 」

を最終日ギリギリでしたが見てきました。

 

学生時代、仲間たち争うように作品集に見入った、スター建築家の住宅作品が

盛りだくさんのたのしい展覧会でした。

私は先人の偉大な作品が、独立し事務所を主宰する今の私にどのように写るかが一つの楽しみでもありました。
やはり当時の憧れそのままに少しも色あせず、光りかがやいていました。

その手描きの図面からは建築家の声が聞こえてくるような気さえしました。

 

そして「 戦う心、挑戦する意思 」をとても強く感じました。


やはり名作と呼ばれる住宅には心が宿っていました。

私も気を引き締めて、心を込めた線を引こうと思いました。

2014年

8月

22日

井戸湿原

先日妻と前日光県立自然公園の井戸湿原へ避暑をかね散策へ出かけました。

そこで見つけた黄金に輝く満月の様なキノコ。

あまりの美しさにしばし見とれてしまいました。図鑑で調べたところ、どうやら 「ミドリニガイグチ」 かもと判明。(あくまでも素人判断なので間違っていたらすいません)

自然の神秘に触れた一日でした。お勧めの場所です。

2014年

8月

17日

同窓会

先日、中学校の同窓会があり参加してきました。変わらない人、変わった人さまざまでしたが、しばらく話をしていると当時が思い出され、まったく変わってない事に気がつきました。(私はおっさんの様な中学生だった為か、当時のままあまり変わっていないようです)

 

お世話になった担任の先生は来年定年されるそうです。

卒業して25年が経ちました。

みなそれぞれの道で頑張って生きていました。そして思い出を共有することのできる仲間がいることをとても幸せに感じました。

私も仲間に恥じぬよう精いっぱい自分の道で頑張りたいと思います。

 

2014年

8月

04日

ネコヤド夜市に参加しました。

ネコヤド夜市に参加しました。
ミニライブも開催されとても盛り上がった夜市となりました。

暑い中、お越し頂きましてとても感謝しております。

おかげ様でたくさんの貴重なご意見を伺うことが出来ました。

ありがとうございました。

2014年

7月

29日

ネコヤド商店会

次回のネコヤド商店会、8月2日(土)11:00~21:00に

出店します。

 

年に一度のクロネコ夜市となります。

みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

 

2014年

7月

16日

HPの設計事例に関するお詫びと訂正

謹啓

 

私のホームページの設計事例の欄に重大な過ちがあり、

お詫びと訂正いたしたくご報告させていただきます。

 

当設計事例の中に私がトヤマユカ設計室へ勤務していた時に

担当させていただいた物件の事例が、横堀設計室での設計事例とする

ような表記がされていました。

私の不手際で関係者の方々、また閲覧された方々に誤解を与え、

多大なるご迷惑をお掛けしてしまいました。

誠に申し訳ございませんでした。

 

今後このような過ちを二度と起こさぬよう細心の注意を払い

信頼の回復に努めたいと思います。

略儀ではありますがブログにてご報告させて頂きます。

どうぞ今後とも変わらぬ ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

 

                                      敬具

2014年

7月

08日

ネコヤドに出店しました。

7月6日にネコヤド商店街へ出店しました。

私の話を興味深く聞いて頂けたり、するどい質問を頂いたりと

生の声が聞けて、とても有意義で刺激的な時間でした。

 

ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

今後も続けて参加していきたいと思います。

 

2014年

6月

25日

ネコヤド商店街

鹿沼市で行なわれるイベント「ネコヤド商店街」に出店いたします。

出店内容は横堀設計室の設計事例の竣工写真や建築模型の展示。

シンプルな家のオブジェの販売などです。

お時間ありましたら是非ご参加ください。

いろいろな作家さんの楽しい作品やおいしい食べ物のお店など、

きっと素敵な一日が過ごせると思いますよ。

 

ネコヤド商店街

開催日:7月6日 11:00~16:00

場所:鹿沼市上材木町根古屋路地付近

( 詳細はこちら )

 

追伸:

私の妻も、「書道家 横堀響心」として出店いたします。

こちらもよろしくお願いします。

2014年

5月

31日

設計事例更新しました。

M邸増築工事の竣工写真を設計事例に追加しました。

ブログの「13.3.2014 もうすぐ竣工」でご紹介した案件です。

 

おかげさまで大変よろこんで使っていただいております。

床材やはしごは杉で棚や扉はシナです。

明るく柔らかい優しい素材で仕上げました。

2014年

5月

09日

「ふるさとは遠きにありておもうもの」

「ふるさとは遠きにありておもうもの」 作:室生犀星

 

故郷の栃木県鹿沼市に事務所を移転して、もうすぐ1年が経ちます。

こちらに引っ越してきた当初は長く離れた地で暮らしていたからこそ、

より故郷が美化されるのだと感じていました。

遠くに見える青い山々、新緑に燃える木々、澄み切った川の流れ、

夕日に縁取られた町並み、どこを見ても毎日美しく感じています。

20年故郷を離れて生活していたからそう感じるのでしょうか?

ずっとここで生活していたら感じていなかったか?

今もよく分かりません。

でもそんなこと、どうでもいいことだと思いました。

私が育った町は本当に美しいのです。

2014年

3月

20日

建築家が、こっそり教える、大切な家のこと。

「建築家との住まいづくり」という建築家さんの会に、

初めて参加させて頂く事になりました。

4月5日、6日、とちぎ健康の森にてイベントやります。

いろいろな建築家の話を一堂に聞ける、楽しいイベントになると思います。

 

ご興味がありましたら、ぜひご参加ください。

よろしくお願いします。

 

2014年

3月

13日

もうすぐ竣工

2013年1月のブログ「祝・竣工(模型)」の増築工事が、

おかげさまで竣工間近となりました。

三人いるお子様の子供室2部屋と納戸と子供たちの遊び場を

増築する工事です。

竣工写真を撮り終えたらまたご報告させて頂きます。

 

この案件の課題は「いかに既存建物とつなぐか」で、

私自身のコンセプトは「大人が真剣に子供の事を考えて設計した

子供の為の建築」です。

あえてちょっと小さなスケール感覚で設計しました。

まだ埃だらけの現場ですが、待ちきれないのか梯子を上ったり降りたり

しているそうです。

2014年

2月

17日

大雪の影響

先日の大雪で被害を受けた某施設の現地調査をしてきました。

片持ちの鉄骨屋根が完全におじぎをしてしまいましたが、

人への被害は無かったという事が不幸中の幸いでした。

 

しかし自然現象が明らかに変わってきている事を、

ひしひしと感じます。

これも温暖化の影響なのでしょうか。

今後の環境の変化も考慮して設計業務にあたらなくてはいけないと

改めて思いました。

2014年

1月

20日

スタディ模型

某事務所のリノベーション計画のスタディ模型が完成しました。

スタディ模型とは検討用のラフな模型です。

事務所スタッフ時代、この手の模型がいかに早く要点を抑えて作れるかが

問われました。それはその建築の概要を掴む訓練にもなります。


問題点を洗い出し改善し、良いところは今まで以上に伸ばしてあげる。
まるで子育てのようだなと感じています。

2014年

1月

01日

謹賀新年

新年、あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。  絵・書 横堀響心

2013年

12月

18日

吉報!

事務所スタッフ時代に担当した住宅のお施主様のご子息から

吉報が届きました。

みごと希望した大学(超難関私立大)に推薦入試で合格したそうです。

 

彼との出会いは10年前です。

彼は小学生で私にとても懐いてくれて、設計の打ち合わせの終わった後

彼と遊ぶことが私も楽しみでした。

そのうちなぜか彼に勉強を教える様になりました。

私はただ一点、なぜ勉強することが大切なのかをわかりやすく

教えたつもりです。

 

彼から「おかげさまで合格しました」という言葉を聞いた時、

お世辞でも本当にうれしかったです。

「さて何を買って貰おうかなぁ~」と悪戯っぽく笑いながら彼は続けました。

そう、10年前した大学受かったら何でも買ってあげるっていう約束を

すっかり忘れていました。

 

本当におめでとう!!よく頑張ったね。

しかし時が経つのは本当に早いですね。

2013年

11月

26日

神秘的な体験

夕暮れ時、日課のランニングをしていると
前方に猫がこちらに背を向けて座っていました。
さらにその向こうからは車が対向してきました。

私はちょっと嫌な予感がしました。
このまま進むと私に驚いた猫が車道へ飛び出すのではないかと。

そして嫌な予感は的中!
猫は車道へ飛び出し、迫り来る車ヘッドライトの光の輪の中へ。
そしてその影は大きく羽を広げ、傍らの樹の上へ飛んで行きました。
 
よく見たらふくろうでした。
野生のふくろうなんて初めて見ました。

とても神秘的な体験でした。
町の中でしたが、さすが鹿沼。
いいところだと再認識しました。

2013年

11月

05日

益子 秋の陶器市

益子 秋の陶器市に行ってきました。

以前のブログでもご紹介した、

「水上窯(みずかみがま)」さんへまたお邪魔しました。

今回は素敵などんぶりを二つ購入しました。

 

益子の陶器市は初めてでしたが、大賑わいでした。

たっぷり一日楽しめるお店の数でした。

 

水上窯さんのリンク貼らせて頂きました。

2013年

10月

14日

鹿沼ぶっつけ秋祭り

地元、鹿沼市のお祭りです。

動く陽明門ともいわれ江戸時代の粋を受け継いだ絢爛豪華な彫刻屋台が、勇壮に市街地を練り歩き、鹿沼の街を華やかに彩ります。見所は各彫刻屋台(3台~7台)が交差点で披露する「ぶっつけ」と呼ばれるお囃子の競演です。その激しいお囃子の競演は圧巻です。※平成15年「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」が国の重要無形民俗文化財に指定されました。

(市のホームページより引用)

 

写真はぶっつけの場面です。

お囃子の笛、太鼓、人々の掛け声が闇に吸い込まれていきます。

いつまでも歓声が胸に響いていました。

2013年

10月

06日

いづるや

友人が三代目を務めるお蕎麦の老舗、栃木県出流山満願寺の麓
「元祖手打ち蕎麦 いづるや」

にておそばをいただきました。

 

ここのお蕎麦の美味しさが、文書でうまく説明できないことが

もどかしいですが、写真から伝わるでしょうか?

とにかく一度食べてみてください。

風味豊かでもちもちとした食感のお蕎麦で、とまらなくなりますよ。

自信をもっておすすめできる逸品です。

ご馳走さまでした。

(左上:うぐいのから揚げ 左下:舞茸の天ぷら お蕎麦は五合盛り)

2013年

9月

12日

東京の街

先週末、久しぶりに東京へ出かけました。

妻が通う護国寺の書道教室にくっついての上京でした。

鹿沼市へ引っ越してから約二ヶ月ぶりの東京です。

 

変わらない街並み、雰囲気といえば当たり前なのですが、

その受け手の私自身は随分と変わっていることに気がつきました。

東京が過去のものとなっていて、思い出を辿るように街並みを

眺めていました。何かあたらし発見をしようと思っていたのですが。。

 

客観的に東京の街が見えるようになるには、

もう少し時間がかかりそうです。

2013年

9月

03日

水上窯-益子町

●いきなりクイズ

写真右の時計の上に載っているものは何でしょう?

ヒント:窯の中で使うものです。

 

先日、益子町へ食器を買いにいきました。

以前購入したお皿がとても気に入っており、

また同じ作家さんの作品を購入しました。

 

「水上窯(みずかみかま)」さん

 

今回は平日ということもあり、窯のある工房の方へおじゃましました。

ゲリラ豪雨&雷の中の訪問にもかかわらず、温かく迎えていただき

窯のある工房まで見学させて頂きました。

工房は周囲を高い木々に覆われた丘の上にあり、

凛とした空気に包まれた「神聖なる創造の地」といった場所でした。

 

自分も水上窯さんの作品の様に「暖かで素朴で使いやすい」

ほどよい生活のできる住宅の設計をしたいと考えています。

 

 

○クイズの答え

「ゼーゲルコーン」と呼ばれる陶磁器の焼成温度を

測定するための道具です。

温度計では測れない熱量をその変形の具合でみるようです。

形がおもしろいのでいただいてきました。

2013年

8月

31日

消費税増税?

最近「消費税増税前に工事をしたい」という声をよく耳にします。

 

私は「増税前に工事を急ぐ事」は下記の理由から得策とは考えません。

①建材、工事に係る人件費が上がっている。

②納得のいくまで設計に時間がかけられない。

 

せっかく大切なお金を出して、建物を手に入れるのですから

充分に納得できるかたちで建てて頂きたいと思います。

私は基本設計には、最低半年以上は時間を

かけた方がよいと考えています。

2013年

8月

16日

イタリア大使館別荘記念公園

暑い日が続きちょっとバテ気味だったので、奥日光へ行ってきました。

お目当ては、中禅寺湖畔にあるイタリア大使館別荘記念公園。

 

昭和3年にイタリア大使館の別荘として建てられ平成9年まで歴代の大使が使用していたもので、実際に使用されていた建物を栃木県が譲り受け、改築して公開しています。設計はアントニン・レーモンド。

 

昔の大使はここで優雅に湖面を眺め、遠く故郷に思いを

馳せていたのでしょう。

私は気温25度の湖畔でゆったりと読書をして過ごしました。

 

2013年

8月

03日

オニヤンマ

窓から事務所に飛び込んできた、オニヤンマを捕まえました。

子供頃、近所のお兄さんが捕まえたオニヤンマがうらやましくて

自分も欲しくて夢中で追いかけた日を思い出しました。

2013年

7月

18日

佐野ラーメン

佐野ラーメンの有名店「森田屋総本店」にて昼食をとりました。

チャーシュウ麺大盛り。¥950なり。

すっきりとしたダシの良く効いたスープにしっかりした醤油味。

チャーシュウも柔らかく、麺は食感の変化に富んだ手打ち麺。

入り口で威勢の良い若者が竹で麺を打ってました。

たいへんおいしかったです。

 

2013年

7月

10日

ホームページ移転しました。

ホームページを新しく作り直しました。

http://yokobori.jimdo.com/

旧ホームページはトップページのみ残して、
閉鎖する予定です。
今まで当ページを見てくださった方々、
どうもありがとうございまいた。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

横堀設計室 横堀

2013年

7月

04日

事務所移転しました。

すっかりご無沙汰で恐縮です。
栃木県鹿沼市に事務所を移転し住居も鹿沼市になり
早いもので一ヶ月経ちました。
ホームページのインフォメーションもはやく
更新しなければいけないのですが…。
取り急ぎブログの方で報告させて頂きます。

事務所の移転先住所
栃木県鹿沼市府中町110
メールアドレス:yokobori@one.bc9.jp

今後とも変わらぬ ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

追伸:HPのほうも新しく作り直す予定です。
こちらもあわせてよろしくお願いいたします。

2013年

5月

20日

事務所移転のお知らせ

移転のお知らせをさせて頂きます。

横堀設計室は私の実家のある栃木県鹿沼市へ移転いたします。
住所、電話番号など決定しだいご報告させて頂きます。

取り急ぎご報告でした。

これからも横堀設計室をどうぞよろしくお願い致します。

2013年

4月

24日

中原中也

柄にもなく覚えている中原中也の詩の一節が
反芻されます。

あゝ おまへはなにをして来たのだと……
吹き来る風が私に云う

中原中也「帰郷」より


大好きな詩人の一人です。

2013年

4月

07日

目黒川

うちの川(目黒川)が氾濫危険水位に達したとの事で、
区役所からの注意喚起のサイレンと放送が流れました。
このサイレンを聞くのはこれで三回目くらいになります。
あっという間に水位が上がり、水位が下がるのもあっという間です。
コンクリートで覆われた、都会ならではの現象だと思います。

1980年代前半の目黒川は酷い暴れ川だったそうです。
しかし大規模な護岸工事と二箇所につくられた貯水池のおかげで
現在はほとんど氾濫の危険はありません。。
護岸工事の間、名物の桜は別の場所へ移植され、工事完了後に戻ってきたそうです。
治水とあわせて桜の保存にも手を抜かなかった先人たちの努力に脱帽します。

2013年

3月

23日

サクラサク

今年もうちの桜が咲きました。(目黒川の桜です)
去年のブログで確認すると開花が約2週間早いようです。
毎年恒例、川沿いのちょうちんも間に合わず
裸電球だけがゆらゆらと揺れています。

東京に来て20回目の桜となりました。
上京した18歳の春、東京には桜がたくさん植えてあるな~と感じました。
そしてなんだか自分が祝福を受けている様な気持ちになっていました。
自分にも若かった時代があって、確実に歳もとっているようです。。。

そんなことを考えた今年の桜です。

2013年

3月

15日

お酒の話

先日、設計事務所の仲間たちと久しぶりに集まり、新宿の居酒屋「どん底」で飲みました。
その時に初めて飲んだお酒「ズブロッカ」
あまーい香りと味のするポーランドのお酒です。
ツマミとの相性は難しいですが、ロックでも炭酸で割ってもおいしいです。

ズブロッカ:ポーランドの世界遺産「ビャウォヴィエジャの森」で採れるバイソングラスを漬け込んだウォッカ

2013年

2月

02日

米焼酎

最近、米焼酎にはまってます。
近所に内藤商店という酒屋さんがあってここの親父さんが、
とてもお酒(特に焼酎)に詳しい方でいつもお勧めを購入しています。
今回は「六調子」
あまい芳醇な香りと濃厚な味の後にスーっと消える喉ごし。。
すごくおいしいお酒です。おつまみは比較的何にでもあうと思います。
お休みの前の晩は家で奥さんとゆっくり呑むのが楽しみの一つです。

追伸
私はもともとお酒には弱く「呑む」ことがあまり好きではなかったのですが、
なぜかタバコをやめてから呑むことが好きになりました。

2013年

1月

20日

屋根の雪

先週降った雪はすごかったですね。
まだ融けずに残っている雪もちらほら見受けられます。
そして今回は設計者らしく屋根の雪についての考察。
やはり都市部でも屋根からの落雪の対策をしっかりと考えないと
いけないなと思いました。

斜線制限などで鋭角となっている屋根や壁、高いところから一気に溜まった雪が
落ちてきたら…、とても恐ろしいことです。
雪国の建物は落雪の対策がしっかりとしている様ですが、
さすがに東京では盲点となっているような気がしました。

 

写真は近所の公共施設のエントランス。
一寸勾配くらいの金属屋根でしたが、雪止め金物はついていませんでした。

2013年

1月

07日

祝・竣工(模型)

模型ができました。
木造二階建ての住宅に、子供室二つと納戸を増築する案件です。

既存建物とのつなぎ方がこの計画の最大の課題です。
トップライト(天窓)のあるアトリウム的な空間を間に設ける事で、
既存と建物とのつながりを柔らかにし、同時に採光の確保もできました。

内部仕上げは出来る限り自然素材を使い、ぬくもりのある優しい空間としたいです。

まだまだ先は長いですが、どんな建築になるか今から完成が楽しみです。

子供室はロフト付きです。

2013年

1月

02日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

今年の横堀設計室は大きく変化し進化の年としたいです。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

書 横堀響心

2012年

12月

11日

「OBは語る」

私が卒業した建築設計の学校の「OBは語る」というイベントへ参加してきました。

OBのパネラー6名で在校生の方へ就活などのアドバイスを送るという内容でした。

誰一人知った方のいない在校生の方々ですが真剣な顔を見ていると、
12年前私が在学していた当時が蘇り、
自分の在学中の仲間たちが目の前に座っている様な気がしてきました。

創造する者たちが放つ活気と緊張感に包まれた、とても充実した時間でした。

久しぶりにお会いする先生方も少しもおかわりなく、とても懐かしく楽しかったです。
もっとこう伝えたかったなぁ…なんて反省点も多々ありますが、
少しでも後輩たちのお役に立てたらうれしいです。

「デザインファーム建築設計スタジオ http://www.designfarm.org/」

この学校にめぐり合わなければ、今の私は無かったと思います。

偉そうな事を語る私…

2012年

11月

17日

生きてます(笑)

ごぶさたしてます。横堀です。
久々のブログ更新で恐縮です。

生きてます(笑)
ちょっと横堀設計室以外の活動に精を出しておりました…。

横堀設計室は来年大きく生まれ変わる予定です。
いろいろと構想を練っておりまして、その準備中でした。

とりあえずホームページを新しくする予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。